上の子の問題が落ち着いたと思ったら、今日は小2の2番目の子が不調です(><)
ついさっき、夫に連れられて夜間救急病院へと向かいました。
症状は、熱と咳。咳き込みによって何度も吐いてしまい、飲み物も受け付けません。
咳のせいで寝られず、体力消耗していて顔色も悪いので、やはり受診した方がいいなと判断しました。
日中の熱や軽い咳くらいだったら、すぐには病院に連れて行かずに様子を見ることが多いのですが・・・
今朝は元気に学校に行った2番目の子なのですが、「もう少ししたら帰って来る時間になるかな~?」という頃に電話が鳴りました。
担任の先生からで、「咳がひどくて喘息っぽいけれど、一人で帰しても大丈夫だろうか」と。
しばらく発作も出なくなっていたのですが、もともと喘息持ちで、夜中に発作を起こすことはありました。でも日中は動けない程ひどくなることはあまりないので、家に向かわせてもらい、一応私も途中まで迎えに行きました。
帰り道は話をしながら歩き、それなりに元気だったのですが、家についてから「横になる?」と聞くと「うん」と言います。
布団を敷いてあげるとすぐに横になったので、念のため熱も測ってみることにしました。
すると、38.5℃くらいあります。風邪を引くと、喘息のような症状が出てくることが結構あるので、今回もそれかな?
だけど、今回、咳き込んで何度も何度も吐きました。もう何もないくらい吐き、のどが渇くのか飲み物を欲しがるのですが、その飲み物さえも吐いてしまいます。
吐くのは咳のせいだろうと思いつつ、そういえば最近、「胃腸炎」も流行っているようなことを耳にしたんですよね。結構ひどいが吐き方なので、胃腸炎の疑いもある??
吐き続けるのも体力がいるし、脱水症状も気になるし、喘息のようなゼーゼーも気になるし、夜間受け付けてくれる医療センターがあるので、利用させてもらうことにしました。
ここからなら車で20~30分くらいかな?近くて助かります。
前に住んでいたところだと小児科が近くにないので、まず一番近い総合病院に連絡をして症状を伝え、「来てください」と言われたら、車で40~50分ほどかけて行かなければなりませんでした。
帰りはそれなりに元気になっているのでいいのですが、行きは苦しい中、長いこと車に揺られていなければならないのがかわいそうでした。
・・・今頃は診察を受けて、吸入でもしているかな?
元気になって帰ってきて、ゆっくり寝てくれたらいいなと思います^^