<広告>

<広告>

小学校の運動会。大きな規模の学校では初めてだったけれど・・・

この小学校転校してきてからの『初の運動会』が、無事に終了しました☆

うちの二人の子は、紅と白に分かれてしまったので、なんだかあまり熱心に応援はできませんでしたが(^^;)

二人ともそれほど勝敗にこだわっていないように見えたけれど、もしかして紅白別々だったからかな?それぞれのチームの中では得点発表の時に、みんなで一喜一憂していたのかもしれません。


ずっと運動会の練習のため特別時間割になっていて、全校上げて運動会ムードとなり、大きな学校での運動会がどんな感じかというのはなんとなくわかってきていました。

でもやはり、特に上の子にとっては、(100倍規模の違う運動会は)経験してみなければわからないところもあったみたいですね。

クリックで応援してね☆
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ 


紅白

例えば徒競走。今までは各学年の走る回数は1回。誰が見ても勝敗はひと目でわかります。

一方、今回は12回とか13回とか、学年によっては20回走ります。

何人もが次々にゴールしてきますし、良く見ていないと自分の子さえ何位だったのかわかりません(^^;)


ゴールした時、高学年がそれぞれの順位の子を誘導してくれて、走った後に待機する場所まで連れて行ってくれたりしますが、そんなことは今回が初めての経験です。

もう4年生の周りの子は過去3回も繰り返していることなのでスムーズだったようですが、「自分は初めわからなかった」と、上の子は感想を話していました。



私自身はこの規模の運動会がとても懐かしかったです♪

小さい頃は割と足の速かった私。徒競走では1位になると赤いリボンバッチがもらえたので、それをTシャツにつけてちょっといい気分になっていたな~と思い出します^^

そしてリレーも。バトンの受け渡しの練習を何度もしたので、今回も自分の子どもの運動会でリレーを見ながら、走っていた時の感覚を思い出したりしていました。

右手で受け取ったバトンを、サッと左手に持ち替えて、思いきり走る!!


今回はうちは、2年生の子が補欠となったけれど、選手としては走りませんでした。でも、リレーって盛り上がりますよね(^^)

全力を出して頑張る姿を見るのも、結構好きなんですよね~♪




そうそう。座席取りの話ですが、無事に座ってゆっくりと競技を見ることができました☆

関連記事は⇒ 『子どもの運動会の総練習を見学。当日の場所取りはどうしよう・・・

夫が仕事に行くまでに時間があるからと、自転車で場所取りに行ってくれました。朝の5時半に。

早朝にも関わらず、やはりたくさんの人が来ていたようです。


私は予想通り、お弁当を作るので精いっぱい。5時起きしても朝食や子どもたちのお世話などで時間を取られ、ギリギリまでかかりました。

(たいしたお弁当を作ったわけではないのですが・・・。)

下の子と一緒に、急いで学校まで行った時には、もう開会式は終わってラジオ体操の最中でした。それでも競技開始までには間に合ったのでよかったです。


夫に席を取ってもらっておいて助かった~。

下の子と2人で座るだけにしては大き目のシートですが、上の2人が戻ってきてお弁当を広げると狭い空間(^^;)


でも、人数の割に広いシートを敷いているところも多かったようで、うちは全然目立ってませんでした(笑)

応援ありがとう♪
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ 

<広告>
<広告>

コメントを残す




CAPTCHA