夏野菜のおいしい季節です☆
今日は私が初めて食べた野菜、『コールラビ』についてです。
コールラビとの出会いは、うちの近所にある野菜直売所ででした。
4月に引っ越してきたこの家の近所には、新鮮野菜を売る小さな直売所がいくつかあります。しかも歩いて行ける距離(^^)
引っ越してきてすぐにはまだ開いていなかったのですが、春、開店した頃には大根やかぶがたくさん売られていました。
ほうれん草や小松菜などの菜っ葉類や、にんじんが多く並んでいる時期が過ぎて、今メインに並んでいるのは「とうもろこし」です。
スーパーでも今後は1本100円くらいで売られるのかもしれませんが、直売所では出始め早々に1本100円で売られていて、小さかったり実入りが少なそうなものは50円で売っていたりします。小さくても食べると甘くておいしい♪
とうもろこしって、ずっとゆでたり焼いたりして食べるものと思っていましたけれど、生でまるかじりしてもおいしいんですよね。
これって最近のとうもろこしの品種がそうなのでしょうか。新鮮だからなのでしょうか・・・?
あと小ぶりのキャベツが1玉50円で売られていたり。熟れ過ぎトマトも4~5個入りで150円とか。形は悪いんですけどね。でもこのトマトも甘くておいしいのでついついいつも買っちゃうのです~(>▽<)
そんな野菜たちの中で、ある時初めて見る野菜が置いてあるのを発見。
コールラビ。
みなさんはご存知かもしれませんが、私はどこかで聞いたことがあるような・・・というくらいの感覚でした。
田舎暮らしの時は、お店に買い物に行くことが少なかったせいもあるかな?いつも生協のカタログ注文で食材を買っていたので。カタログにはそんなに珍しい野菜は載らないし。。
何だか気になってお店の人に聞いてみたら、キャベツの仲間(アブラナ科)なんだそうです。生のままサラダにしたり、煮物や炒めたりして食べるのだそうです。
100円だったので一つ買って帰りました。
切ってみるとこんな感じ。
生で味見をした後、炒め物と、おみそ汁に入れて食べてみました。
キャベツのような、大根のような、ブロッコリーのような・・・生で食べるとシャキシャキしていて、火を加えると少し柔らかくなります。
馴染みがないせいか、子どもたちはあまり食べず、私が一人で食べていました(^^;)
もっとおいしい食べ方を知ったら、子どもたちも食べてくれるのかな~?
でも、直売所(特にうちに近い方)はいつも同じ野菜を置いているわけではないので、その後はコールラビを見かけません。
また何か珍しい野菜があったらちゃんと調理方法を調べて挑戦してみようかな^^