<広告>

<広告>

ダンボールをまとめて資源回収に出したら、ちょっと広くなった♪

7月の資源回収日を逃してしまい、8月もちょうど帰省中だったので出せず、ようやく9月の資源回収日にダンボールを出すことができました。

しばらく廊下の隅っこに置いてあったので、もう見慣れてしまっていたのですが(^^;)やはりいらないモノがなくなるとスッキリして、空間が広くなったことを感じます。


引っ越しの時に使った、「衣類をハンガーにかけたまま運べるダンボール箱」が2つ。これが一番邪魔でした。

今後も引っ越しはあるし、取っておけばその時に引っ越し屋さんから買わなくても使い回せるので、ちょっぴり迷ったのですが、やはりこの大きさのものを何年も取っておくのは得策じゃないなと判断し、処分することにしました。


お好きなバナーをクリックして、応援してもらえたら感激です☆
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

ダンボール

資源回収の、この町の詳しいしくみはわからないのですが、毎月1回、ダンボール・新聞・雑誌・空き缶はそれぞれ種類ごとにまとめて家の前に出しておけば、そのまま無料で持って行ってくれます。

その他、普通にゴミ収集日として月2回、有料袋に入れてゴミステーションに置いておけばよい資源ごみは、ペットボトル・プラスチック・空き瓶・空き缶です。

多分、新聞・雑誌・ダンボールもまとめて置いておけば(これは無料で)持って行ってくれるはずなのですが、この近所では出している人を見たことがありません。(別のところのステーションには新聞等が置いてある時もあります。)


何だか、ゴミの出し方も地域によって色々ですよね。

別の市町村へと引っ越しをした時、このゴミ出しのルールを把握するまで、ちょっと出しにくい。そしてゴミがたまる・・・。

ゴミがたまると気持ちも何となく重くなりますし、いらないものを処分するとスッキリ軽い気分になります。


たかがゴミ出し。されどゴミ出し。ですね~(^^)

あなたの住む町の、ゴミ出し・ゴミ収集の様子はいかがですか?

<広告>
<広告>

コメントを残す




CAPTCHA