うちにある除湿機、ここに引っ越してくる前の前の家に住んでた時に買ったもので、結構年数が経っています。
今ちょっと調べてみたら、2006年製でした。・・・ということは、もうすぐ10年かあ。
ここのところ、ちょっと調子が悪くって、やっぱり古いからかなあなんて思っていました。
洗濯物を乾かすのにもかなり重宝していたので、「故障だったら買い替えを検討しなくちゃ。でも出費は痛いな(><)」と思っていたんですよね。
それが、ふと気づいて行ったフィルター掃除をすることで、問題なく動くようになりました☆
ほっ。
フィルターのお手入れを前回したのは確か・・・
多分、引っ越しの時です。今年の3月。
と言うことは、もう半年近くフィルターを掃除していませんでした(^^;)
前に使っていたところは脱衣所で良く目につくので、時々フィルター掃除をしていたのですが、今のところでは普段あまり使っていない勝手口に置いているため、フィルターの詰まりに気づくのが遅れてしまいました。
この放置状態でどんな症状が出たかと言うと、スイッチを入れると電源は入り運転しますが、数分後にタイマー表示(2時間と4時間しかない)のところが点滅して、運転がストップしてしまいます。
あれ?と思って、電源を入れ直すとまた運転しますが、しばらくして見てみるとまた止まってる。
そんな感じの不具合でした。
で、半年ぶりに確認したフィルターはほこりが一面にくっついていて、溝にそって綿棒でなぞるとおもしろいように剥がれてきました(*^^*)
うちの除湿機には左右にフィルターがついているので、両方とも取り外してキレイにし、またセット。
そしてスイッチを入れると、その後は止まることなく運転し続けています。
そうか~。フィルター掃除を怠ると、こんな症状が出ちゃうのね。
とにかく、正常に運転するようになったので一安心です。よかったよかった(^^)/
ちなみに、うちで使っている除湿機は、シャープのもの。当時は確か、プラズマクラスターが最新技術だったような。
きっと、あれから約10年後の今、もっと進化した商品が出ているのかもしれません。が、使えるうちはもっと頑張ってもらますよ~。
でも、これを機会に、一応今出ている商品がどんな感じのものなのか、見ておこうかな・・・。