<広告>

<広告>

今日は中秋の名月です☆お月見だんご(レシピあり)を供えて、秋の夜空を眺めよう♪

今日は十五夜さん。中秋の名月ですね。

お月様、見えますか?

うちは、今現在は屋根に隠れてしまい見えませんが、ちょっと遅めの夕食時には窓からバッチリ見えていました。


そうそう、今日は子どもたちと一緒に、お月見だんごを作りました(^^)


お水の代わりにお豆腐で作る白玉だんごなのですが、水だけよりこねやすく手につきにくくて、子どもたちも上手にまるめることができましたよ♪


☆☆☆お好きなバナーをクリックして、応援してもらえたら感激です☆☆☆
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ 


お豆腐入り、お月見だんご(白玉だんご)の作り方。

お月見だんご

<材料>

  • 白玉粉   200g
  • 絹ごし豆腐 200g

<作り方>

  1. 白玉粉をボウルに入れ、更に絹ごし豆腐を入れてよく混ぜ合わせる。
  2. お鍋にお湯を沸かし、丸めた白玉をゆでる。
  3. 完全に浮いたら、冷水にとる。
  4. ざるに開けて水気をとり、お月見だんごの形に並べる。


今までお水だけで作っていた時は、お水の量が適当でちょうどよい硬さにできなかったからか、手にくっついて丸めづらく、変にゆがんだ形になってしまうことが多かったんです(^^;)

でも、今回の絹ごし豆腐を使うレシピだと、きれいな丸が作れておもしろかったです♪

ただ、3人の子どもたちも丸めたがるので、私は最初に2,3個作れただけでしたが・・・。


せめてお月見だんご分くらいは、まんまるのキレイな形にしたかったのですが、結局、子どもたちの作った不揃いのお月見だんごとなりました(笑)

ま、それもまたいいか^^


お豆腐入りのおだんごは、少し味見はしましたがまだまだ残っています。次の日でも硬くなりにくいようなので、明日、みんなで食べたいと思います☆

みたらし、きなこ、あんこ・・・どんな味付けで食べようかな~

<広告>
<広告>

コメントを残す




CAPTCHA