<広告>

<広告>

最低気温ひとケタは寒いよ~。朝晩はストーブを使い始めました。

10月に入って、すっかり寒くなってきました(><)

今朝起きた時、テレビの上に置いてある温度計(電波時計の室温表示)は、15℃前後でした。外気温は多分もうひとケタです。

天気予報では、今日の最低気温が6℃となっていました。最高気温は15℃くらいです。


さすがに朝晩はストーブを使い始めました~。


☆☆☆お好きなバナーをクリックして、応援してもらえたら感激です☆☆☆
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

お好きなバナーをクリックして、
応援してもらえたら感激です☆

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ


炎

毎年この時期、「いつになったらストーブを点けようか」と迷ったりします。

一度使い始めてしまうと、やっぱりその暖かさを求めて手放せなくなってしまいますから、できるだけ我慢をして灯油も節約したいんですよね。


家の造りによっても、階によっても室温は変わってきますから、まだまだストーブを点けなくても大丈夫な家庭もあるし、うちのようにそろそろ朝晩は点け始める家庭もあるでしょう。


北海道の家は気密性が高くて暖かい造りになっているらしいですけど、今どきの家と、築年数の経った古い家だと、やっぱりかなり違います。

今の家は結構古くて、私と同年代です(^^;)

寒い雪国らしく、居間と台所は窓が二重サッシではありますけど、風の強い日にはカーテンが揺れてます。

・・・隙間風?

それから、同じく風の強い日は、玄関フードも玄関の扉も閉まっていても、居間と玄関の間にかけてあるのれんがフワ~ッと舞い上がります。

多分、郵便受けから風が入って来るんでしょうね。


ここに引っ越して来る前に住んでいたところは、狭いながらもまあまあ新しめの家でした。

窓はどこも一重でしたが、隙間風でカーテンが揺れることはなかったです。


風通しのいいこの家。夏なら別にいいけれど、冬は・・・・

灯油代に響いてきそうで怖いな~(><)


前の家でも対策として、窓にプチプチの断熱シートを貼ったり、ベランダの窓の下側を覆うような、薄い柵のようなものを立て掛けたりしていましたが、この冬はもっとしっかり寒さ対策しなくちゃ。

カーテンレールにかけて使える、ビニールのカーテンみたいなのとか、布団の下に敷くようなアルミシートとか、台所用の暖かスリッパとか、今から考えておかないとな~。


寒さに弱い私なので、ホント、今から冬のことを考えて心配しちゃいます。

なんだか“困った時のことを考えて困っている『ぼのぼの』”みたいだけど(笑)。

(『ぼのぼの』わかります?いがらしみきおさんがかかれた、動物たちの漫画で、一見ほのぼのしていますが、なかなか哲学的な内容なんです。私はかなり昔に読んだきりですが、アニメにもなりましたね。)


とにかく、備えあれば憂いなしってことで、想像して嘆いているだけじゃなく、できることをしておきたいと思いまーす(^^)/

<広告>
<広告>

コメントを残す




CAPTCHA