あーあ。今週月曜日にしようと思っていたアレ。結局できませんでした(><)
一応、今週は言い訳ができるくらいの用事はあったのだけど(笑)、あまり延び延びになると自分の中での言い訳も苦しくなってくるので、やっぱり頑張って済ませちゃいたいなあ。
今週出来なかったアレとは・・・
こちらの記事に書いたアレですっ。
⇒『もう見て見ぬふりはできない。書類の断捨離を決意した』
⇒『書類の断捨離・整理は先延ばし。疲れた時は休もう~。』
そう。たまっている書類の断捨離です。
いえ、書類と言っても、2階にしまいこんである色んな書類を出してきてどうこうしようとしているんじゃないんです。
居間と台所の一角に置かれたままになって、邪魔なはずなのに私の視界に入らなくなってきているモノたちなんです。
しまいこんでいる書類も結構あるんです。本当は。
いつかは整理しなくちゃと思いながら、でもこんまり流の片付けでは、順番としては書類や思い出の物は後の方なので、まだ手を付けたことがあまりなかったんです。
(あ、まともに片付け本を読んで、実践したことがあるのはこんまりさん(近藤麻理恵さん)の本だけだったので。最近はやましたひでこさんの断捨離もテキストにしようと思っているところなのですが。)
そういえばこんまりさんは、まず衣類からの片付けでしたが、やましたさんはお財布の中身から手を付けることになっていますね。
お財布のレシート類を抜いたのはいいけれど、台所の書類と一緒になっているので、やっぱりこの書類たちはお財布を片付けるのと同じと考えて、初めに取り掛かった方がいいのだろうな~。
とりあえず、子どもたち関係の大きな行事は10月でだいたい落ち着きました。発表会とか学芸会とかの大きな行事は。
まあ今後もちょこちょことちょっとしたイベントごとはありますけれど、子どもたちのいない時間を活用して、進めていきたいです。
あー、それにしても、言い訳や意気込みの記事だけでなくて、「こんな風にできた(^▽^)」「思い通りに進んだ☆」・・・といった記事が書きたいですねぇf(^^;)
あ、あったあった!今日は粗大ごみの申し込みができましたよっ☆
⇒『今月中に、粗大ごみの申し込みをしないと、間に合わないっ』
収集当日は何時に回収に来るかわからないので、基本的に8時半から16半の間、ずっと家にいなくてはならないそうです。
収集業者に直接支払いをするのだとか。
でも、予め外出予定がある場合は、役場等で収集料金を払っておいてもいいようで、私はその日、下の子の幼稚園バスのお迎えくらいしか外出予定はないのだけど、一応先払いしておくことにしました。
やましたさんの断捨離は、「できなかった」ことでなくて「できたこと」に着目するということなので、一応「今週は申し込みができた」と喜んでおくことにします(笑)