今、台所では三角コーナーと水切りかごを使っていません。(正確に言うと、三角コーナーはスポンジ入れになっていますが。)
まだ完全に捨て去ってはいないので、断捨離したと言い切れないところがあります。
それでも、まさか水切りかごがなくても大丈夫とは思っていなかったので、自分でも驚いています。
三角コーナーと水切りかごを置かなくなったわけ。
三角コーナーと水切りかご。最初にやめたのは三角コーナーの方です。
⇒『三角コーナーの断捨離まであと一歩?現在、使わないようにしています。』
この時は、三角コーナー用の水切り袋が切れてしまったことで、一時的に使わない状態になったんです。水切り袋がないと使えない三角コーナーだったので。
そこで自信を付けた私でしたが、水切りかごの方はまだまだ無理と思っていました。
それが、三角コーナーを使わなくなったことでシンクがきれいな状態になると、水切りかごのちょっとした黒ずみなんかが気になるようになってきました。
その黒ずみを掃除した後、「手入れが面倒ならいっそのことない方がいいかも。」と思ってしまいました。
ものは試し。と言う気持ちになり、きれいになった水切りかごを撤去。
洗った食器は伏せて重ねると安定が悪いので、伏せずに重ねて行き、全部洗い終わったら水を切りながら布巾で拭く。
あれ??あれだけ私にはできないだろうと思っていたのに、できてます。
すぐに拭けずに重ねたまま置いておくこともありますが、それでもかごがない時より片付けができているし、スペースが広くなってスッキリ感もアップ☆
↓こんな感じ。
更に、もともとシンクに付属していた、ステンレスのかご状スポンジ置き場も、シンクとかごが接する部分に何かひっかかったりぬめりが出たりするので、それも撤去しました。
(撤去したことでスポンジ置き場がなくなったので、今は三角コーナーにポンッと入れている状態です。)
↓ポチッと出っ張ったところに汚れがたまる。ハブラシは掃除用に置いたままです(^^;)
このスポンジ置き場はこの家の付属品。捨てるわけにはいきませんので、ほとんど使っていない吊り棚の上にしまいました。次に引越しするまでそのままになるでしょう~。
↓袋に入れて、ここに眠っています。
やってみなくちゃわからない。断捨離の実践。
自分には無理だろうなあと想像していたことが、いざやってみるとできちゃった!
そんなことにびっくりするとともに、「やってみないとわからないのだから、できないと思い込んであきらめちゃダメだな~。」と思ったできごとでした。
何事もあきらめたらそこで終わり。
亀の歩みほどちょっぴりだとしても、あきらめずに進むこと、進もうと思う気持ちが大事だと改めて思いましたよ(^^)
ということで、「ちょっとずつ」頑張っていきましょう~。(一気にできない言い訳っぽい?)