最近、寒いですねぇ~。なかなか居間のストーブの前から離れられません(><)
だけど、せっかく断捨離や片付けの本を読んだり、メルマガを読んだりしているのだから、片付け作業をしたい気持ちも出てきます。
それを妨げる寒さ。これに対処するには・・・ストーブを2階に持って行って焚こう!
ということで、ポータブルストーブのタンクに新しい灯油を入れて、いつでも使える状態にしましたよ☆
ストーブを買ったという記事は以前に書きました。
⇒『雪も降り本格的な冬までもう少し。寒い部屋で、断捨離作業するために・・・』
今どきのポータブルストーブは、新しい灯油を使いましょう。
灯油自体は家にあったのですけれど、ひと夏を越えてしまった灯油なんですよね。
ポータブルストーブを購入した時に、お店の人に「くれぐれも古い灯油は使わないでください。今どきのポータブルストーブは、古い灯油だとすぐにダメになってしまうので。」というようなことを言われたんです。
あ、言われたのは夫ですが。(夫に買いに行ってもらったので)
ひと夏を越した灯油の劣化が、どれだけ激しいのかはわかりませんが、念を押されるように言われた中、大丈夫かどうかわからない灯油を使ってすぐに使えなくなっても嫌なので、新しい灯油を使うことに。
この家のガス担当の業者さんに、最初のストーブ設置を頼んだのがきっかけで、灯油の配達もしてもらっています。
月末頃に、外の灯油タンクの残量をチェックして足して行ってくれます。
そのタイミングを見て、灯油缶にも入れてもらいました。これでようやく、新しい灯油をゲットしました☆
というわけで、ストーブのタンクにも灯油が入り、スタンバイOKとなったのです(^^)
あとは、2階に持って行って作業をするだけ。
だけなんですが・・・今週は午前中は毎日のように予定が詰まっていて、午後はすぐに下の子が帰ってきますので、なんだかゆっくりとモノと向き合う時間がないですねぇ。
12月なんてあっという間です。時間がないなんて言ってないで、どうにか工夫しないと、来年に持ち越しですね(><)