モノを減らしたいという気持ちとは、相容れない部分となってしまいますが、必要性を感じて自転車を購入することにしました。
こういうところ、ミニマリストを目指しても、なりきれないだろうな~と思っちゃいます(^^;)
特に、子どもがいることで増えるもの。時期的なものってありますよね。
例えば、子どもが部活や習い事などを始めたとしたら、そのためのモノが増えます。仮にサッカーだったら、サッカーボールやスパイク、練習着、ユニフォームなど。
ピアノだったら、もしも自分が使わなくても、練習のためにピアノが必要になってきます。アコースティックピアノとまでいかなくても、電子ピアノとか。
「ミニマリストだからものは増やさない」となってしまうと、子どものやりたいことを我慢させることになってしまうのかな。
子どもが小さいうちに、家族で楽しみ、家族の思い出が作れるものの一つとして、“キャンプ”とか“バーベキュー”なんかもありますね。
炭火焼きなんて普段の台所用品で代用できるほどでもなく、バーベキューをしたければ、そのための道具を買わなければなりません。それか借りるか。
ミニマリスト的考えだと、借りるということになるのかもしれませんが、買うより借りる方が高くついたりします。
そう考えると、ミニマリストって、ある程度お金に余裕がないとできないのでは??と思っちゃったりします。
「欲しいのに買えない」ため、あまりモノがないのと、「買えるけど持たない」ことでモノがないのとは違いますよね~。
私がミニマリストを目指すのは、子どもが大きくなって、巣立ってからの方がすんなりいくのかな~?。
今はまだ、ミニマリストに憧れる、ほんのりミニマリストになりたい人といった感じ?(笑)