本格的な雪が降ってから、子ども服を真冬用のものに入れ替えました。
これでどんどん寒くなっても大丈夫・・・と思ったら、最近は雨が降るくらい暖かく、積もっていた雪もすっかり解けてしまい春のような陽気です。
寒くて震えるような日々でないのは、私としては嬉しいのだけど、せっかく入れ替えた服は出番なし。
それどころか、慌てて入れ替えたためその後の収納などがうまくできておらず、またまた2階がひどいことになってしまいました(><)
冬服の入れ替え後、また2階がもの置き場に(><)
少し前に、冬服の入れ替えをする記事を書きました。
⇒『雪が降った後の、冬の衣服事情。洗濯ものも乾かなくて悪循環・・・』
普段使う服を入れるチェストから薄手の冬服は出し、真冬用の服をしまいました。
同室の押し入れの下段に衣装ケース(二段)があってそこに夏物が入っていたので、夏物は全部出し、薄手の冬服をそこにしまいます。
まだ使うかもしれないし、すぐに出せる場所にあった方が都合がいいので。
そして衣装ケースから出した夏物は、次の季節まで使わないので2階の収納スペースに片付けることにしました。
というわけで、2階の部屋に袋に入ったままの夏物を、何往復かして3人分運び込んだのですが・・・
2階もまだ片付いていない状態です。⇒『寒くて進まない断捨離。2階にストーブを持って行き、部屋を暖めることから作業へ繋げよう~』参照
あの後、ミシン関係のものは片付け、糸くずや布くずなども掃除をしてきれいにしました。
ついでに少しはモノを整えたのですが、今回の服はとりあえず子ども部屋から撤収したものの、整理してしまう段階にはいかず、ただ2階の部屋に置いてあるだけ(^^;)
3人分の量はそれなりにあって、部屋に入ると服の入った袋がドンドンドンと置かれたのが目に飛び込んできます。
結構な威圧感・・・。
先日、スキーウェアなどを出したので、収納スペースは空いているんです。なので、一度チェックさえすれば、どんどんしまっていけるし、そうすると部屋も少しスッキリするのですが。
土日の、子どもたちのいる時に2階にこもってしまうと、居間が際限なく散らかりそうで恐ろしい(+_+)
私がいたって、時々片づけを促さないとひどい状態になるのに。(それぞれ1人だとそんなに散らかしはしないのだけれど、3人で夢中で遊んでいると、正常な思考ができなくなるんでしょうかねぇ。)
この暖かい今が絶好のチャンスなんだけどね。
来週も結構予定が入っているけれど、次の寒気がやってくる前に子どもの服はしまっちゃいたいなあ。
再来週にはもう、幼稚園は冬休み。その後学校もすぐ休みに入ります。クリスマス、年末・・・今年が終わるのもあっという間ですね(゜へ゜)