新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします☆
2016年が始まりましたね(^^)/
新しい年の始まりは、新鮮で清々しい気持ちになります。そして何でもできそうな気になってきます。
今年も一年、素敵な年になりますように。
今年の抱負は・・・やっぱり断捨離!
年の初めに、1年の目標を決めるのはいいことです(^^)/
ただ何となく日々が過ぎ去っていくのと、目標を決めて、それに向かって有意義に時間を使おうと意識するのとでは、1年後にはかなり違ってくるはず。
私の今年の抱負はもちろろん、「断捨離を進めること」ですよ~☆
断捨離は人生が変わるといいますけれど、私も自分なりに納得のいく断捨離ができた時には、何かもっと良い方向に状況が変わっていくのではないかなと思っています。
今が悪いということではないのですけれどね。
でも、何か新しいことを始めたいと思っても、自分の生活をきちんと管理しながらできる自信がなかったりしてちょっと躊躇してしまったりします。
断捨離を進めて、家の中だけでなく思考も整理されていくことで、忙しくなっても頭の中が混乱したりせずに大丈夫でいられるのでは?という気がします。
一度にいろんなことを考えようとすると、頭の中がパンクして思考停止状態になってしまう私なので、ここの部分はきっと変わりそう(^^)
そんなことを期待して、ワクワクしますよ☆
やましたひでこさんの動画などを見ていると、だいたい私にも「断捨離の目指すところ」というのがわかってきたのですが、それをどう具体的に実践していけば良いのかという部分は、そんなにないのですよね。
私が見ているのが基本的なことが多いからというのもありますが、やましたさんは質問を受けても、(例えば「◯◯は捨てるべきでしょうか?などと)「あなたはどうしたいのですか?」と逆に問いかける感じなんですよね。
それは、自分で考えないと意味がないから。
断捨離は、“今”の時間軸と、“自分”軸で考えるものですからね。
目に見えてモノが減るのもいいけれど、断捨離的思考力を身につけることこそが人生を変えるほどの変化を呼ぶことに繋がると。そういうことなんですよね。
すぐには身に付かなくても、トレーニングを重ねて断捨離を自分のものにしていきたいです(^-^)
あ、あと、セミナーの動画なんてのを見ていると、断捨離仲間の存在も大きい感じがします。
いわゆる「ダンシャリアン」ですね(^^)
家族や知り合い、そしてこのブログを読んでくださるあなたとも、断捨離仲間になって、励まし合っていけたら嬉しいです♪
というわけで、本年もどうぞよろしくお願いいたします☆