<広告>

<広告>

ひざの打撲3日目。痛みを隠して受けたスキー検定の結果は・・・

土曜の午後に、習い事の会場で滑って転んで左ひざを打ち、擦り剥いた2番目の子(小2)。

当日よりも昨日の夜に痛がって、眠れないくらいでした。

初めてのスキー検定が受けられるかどうか心配だったのですが、朝には痛みも引いていたようで、お父さんの運転する車に乗って、上の子と一緒にスキー場へと向かいました。

でも本当は、まだ痛かったようです。昼食時に泣いていたと、上の子が後から教えてくれました。

さて、痛みを隠してまで受けたかったスキー検定。その結果は・・・

☆☆☆お好きなバナーをクリックして、応援してもらえたら感激です☆☆☆
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

お好きなバナーをクリックして、
応援してもらえたら感激です☆

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

スキー

関連記事はこちら⇒『2番目(小2)が転んでケガ。明日のスキー検定、受けれるのかなあ。

上の子も2番目も、スキー検定を受けるのは初めてです。あ、検定と言ってもジュニア検定ですけどね。

昨年までいた小さな学校ではスキー授業があったのと、町が主催のスキー講習(3日間くらい)があってそこにも通っていたので、上の子は3年ほど、2番目は1年だけですがスキーの経験がありました。

でもそこでは検定試験はなかったので、どのくらいの実力があるのかわからなかったんですよね。

今回、初めて検定試験があるというので、せっかくなので受けてみることにしたんです。

2人ともスポーツ系の習い事はしていませんが、体を動かすことが好きなのは2番目の方で、スポーツ系も習ってみたいと言うことがあるくらい。

上の子もスケート・スキーは楽しいと言っていますが、普段からよく体を動かす2番目の方が、上達は早いようでした。

今日の検定試験は、上の子がジュニア4級、2番目がジュニア3級を受けました。


2番目は、講習の2日目(木曜日)の時に、先生から「3級行けるんじゃない?」と言われて、すっかりその気になっていました。

上の子も、練習時のタイムで言えば3級でよさそうだと言われたらしいのですが、本人が慎重になって「初めてだし、5級にしようかな・・・」とか言ってました。

結局4級にしたのですけどね。

こんな感じで楽しみにしていた2番目の子は、もしかしたら朝、まだ痛みを感じていたのかもしれません。けれど、「やめる」という程の痛みでもなかったのかな。

午前中は検定コースを滑ったりする検定用の講習時間となっているのですが、滑っているうちに痛くなってきたのかも。

朝、本人には「もしまた足が痛くなったら、検定やめてもいいんだからね。先生にちゃんと言ってね。」と言ってあったのです。

(痛くても頑張ったことを評価するべきか、痛い時は無理しないように言うべきか、ちょっと迷ってしまいますが・・・)


検定試験は午後から。合格発表は15時からで、保護者のお迎えもその時間となっています。

私も、夫と下の子と一緒に、15時ちょっと前にスキー場に行って、合格発表を聞きました。

上の子も、2番目も、二人とも合格でした☆

上の子はかなり自信がある滑りができたみたいで、3級受ければよかったかな?とポロッと漏らしていましたが、それでも嬉しそうでした。

2番目も、「来年は2級を受けたい!」とまた張り切っています。終了後はもう痛いということはなく、「傷も治ってきたよ」と笑顔を見せていました。

検定後もまだリフトの1日券は有効のため、「もっと滑りたい」とだだをこねるほどの元気さでした(^^;)

今年は初のスケート、そして初のスキー検定。良い経験ができたなあと思います。状況が大丈夫なら、来年も参加して、また冬を元気に過ごしてほしいなあと思いました^^

<広告>
<広告>

コメントを残す




CAPTCHA