いや~、ストリートビューってすごいですね~。
ある時、ちょっとした理由でグーグルマップの静岡県あたりを見ていました。すると、ふと富士山が目に入ったのでクリックしてみたんです。
山頂からの写真など風景写真がいくつか、下の方に並んで表示されたので、「へぇ~。すごいなあ。」と思っていると、何と!ストリートビューも見られるじゃないですか。
山頂付近だけかと思ったら、ちゃんと登山道を通ってずっと下まで降りていくことができました。
この写真、誰が撮っているんでしょう?グーグルの人が登山してるの??
以前もストリートビューに関する記事を書いたことがありましたが、
⇒『気軽に旅行気分。引っ越しの下見にも大活躍☆グーグルストリートビューのススメ。』
一応、その時は田舎の話でしたけれど、道路があって車が通れる場所でした。
今回は、富士山!
富士山なんて気軽に登頂できるところじゃないですよね?(行ったことないですが。)
ちょっと気になって調べてみたら、ちゃんと人が登って撮影しているとのことです。トレッカーと呼ばれる、背負うタイプの全方向撮影カメラを持って行くのですが、これ、18kgくらいあるのですって。
結構重いですよね!10kgのお米の袋を2つくらい背負って山に登るなんてできないわ~(><)
ついついおもしろくて、山頂から5合目くらいまで下山しました(^^)/
登山道がいくつあるのかもわからないですが、私がたどり着いたのは、5合目にある大きな駐車場。観光地になっているのでしょうね。大きな建物もあって、観光バスや歩く人々がたくさん映っていました。
山頂から、途中少し飛ばしたところもありましたけれど、最初は雪が残っていた山も、次第に雪のないゴツゴツした岩肌のある道となり、そのうち草や背の低い木が現われ、段々木々に覆われるようになりました。
下の方に広がる森の景色が見える場所もあったりして、自分が本当に歩きながら下山しているような気持ちになってきます。
何だか、すごいですね。
長時間、画面を見過ぎて、ちょっと具合が悪くなってしまいましたが(^^;)・・・疑似高山病?(笑)
ストリートビューは、街並みの変化に対応するため、何年かおきに更新もされるようですし、公道だけでなくて建物の中とかでも見られるようにしたり、今後も色んな展開がありそうなサービスとなっています。
家や車が映ったりといったプライバシーについて考えてしまうと、この技術の進歩を手放しで喜ぶわけにいかないような難しいところもありますが・・・
それにしても、自分の足では絶対に行けないような、地球の大自然を眺めることができるというのは単純にすごいと思います。(ストリートビューというより、これはマップの方ですね。)
地図とか地形を見るのって割と好きな私なので、地球を見下ろしているような気分になれるあの航空写真が、何とも不思議な感覚だし、ほんとワクワクしちゃいます~(^^)♪
そうそう、富士山が見られるなら・・・と、北海道の大雪山を検索してみたら、こちらも見られる部分がありました!
北海道の山は、あまり山小屋などの設備が整っていないと聞いたことがあります。この大雪山も雄大で、そして厳しい地形が目の前に迫って見えて、登山の大変さを感じさせられますね。
でも、だからこそ登山の醍醐味があるのでしょう。・・・なんてことを考えたりして。
あなたもよかったら、地球の不思議にちょっぴり触れてみてください(^^)
通りすがりの投稿失礼します。
富士山のストリートビューもいいですよね!
長野県の北アルプス地域(大町・白馬)もけっこうすごいですよ。
http://www.kanko-omachi.gr.jp/
左下にストリートビュー特設ページがありますが、豊富な案件で、観光や登山にけっこう活用させてもらってます。
もしよければ見てみてください。
JPさん、コメントありがとうございます。
長野県の北アルプスもストリートビューで見られるのですね!ほんと、すごいです☆
こんな風に見ていると、行ったような気になって親しみを持てるし、いつか実際にそこに行って同じ眺めを見てみたい気持ちになります。
登山は、ちょっと気軽には行けないですけれど・・・観光地なら行けそう^^