<広告>

<広告>

我が家に感染性胃腸炎、蔓延中(><)でも、インフルのように出席停止はなし。

つい先日、うちにインフルエンザが蔓延していたような気がするのですが(気持ち的にです。本当は2月。)、今度は胃腸炎が我が家で流行しております(゜_゜;

⇒『我が家にインフルエンザA型・B型が蔓延中。でも症状は軽いみたいです。

最初にウイルス(?)を連れて帰ってきたのは幼稚園児のヒロでした。

まあ、冬はそういうのが流行る季節だし、どこでもらってきたかとか、誰から移ったのかとかは別に気にはしないのですが、感染症はきょうだいに移る可能性が高いので、そこはやっぱりいつ移るかな?と思っちゃいます。

いつ症状が現れるかな?症状は同じかな?病院には連れて行ける時かな?とか、チラッと考えますね。

イベントごとがある時はできるだけ病気になってほしくないと思います。が、私はまだ外に働きに出ているわけではないので融通は利きますけど、お仕事をしているお母さんは大変ですよね。年度末は忙しいでしょうし。

☆☆☆お好きなバナーをクリックして、応援してもらえたら感激です☆☆☆
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

お好きなバナーをクリックして、
応援してもらえたら感激です☆

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

おかゆ

潜伏期間は1~3日。症状は1~2日で収まる。

感染性胃腸炎の原因となるのは、ノロウイルスロタウイルスなどの他、細菌や寄生虫などもあります。

冬に流行るのはノロやロタです。ただ今回は周囲でノロやロタが流行っているという話はあんまり聞いていなかったのですけれど。

まあでも、やっぱりこの時期は出てきますよね。「おなかの風邪」とか言ったりしますしね。

潜伏期間は原因となるものによって違いますが、1~3日。症状も1~2日で収まるよう。治療は対症療法となります。移っても症状が出なかったり、とても軽かったりする人もいます。

熱がある場合でも、下痢の場合でも、悪いものは出し切ってしまう方が良く、辛さがひどくなければ薬で抑え込まない方がいいんですよね。夫が受診した内科のお医者さんもそのように言っていたようです。


さて、ヒロの次にかかったのが、ハル(小2)。症状はほとんど同じでしたが、嘔吐は1回のみでした。トイレもそんなに何回も通っていた感じではなく、ヒロよりは軽かったのかな?と思います。

ヒロと違ったのは、微熱が出ていたくらい。食欲は・・・いつもよりは少食だったものの、「ごはんいらない。」と言ったのは1回だけでした。

すでに回復してきているので、学校は1日だけの欠席で大丈夫そうです。インフルエンザは出席停止期間が決められているので、元気になっても家で待機ですが、胃腸炎の場合は症状が治まれば行けます。


その次にかかったのは・・・お父さんです。

もともとおなかは強くない人。朝方~日中も何度もトイレ通いしてたみたい。

実は一度、職場には出勤して行ったのですが、熱も出てきたしおなかの調子は悪いしで職場を抜けて病院へ。胃腸炎の診断を受けたことと寒気がして体調も良くないため、家に帰ってきました。

忙しい時期の中でも、この日は幸いそれほどでもなかったらしくで、その点ではちょうど良かったみたいです。

仕事をしている大人は、色々責任もありますし、しなければならないことがたまってしまいますから大変ですよね(><)本当は何日か横になってしっかり休んだ方がいいのでしょうけれど。


それから、小さいお子さんのいる、お母さんの立場の人も、ダウンすると大変ですよね。

うちはもう、ヒロもだいぶ自分のことは自分でするようになったので楽になったし、今のところ私は大丈夫なのでいいのですが、過去にまだ子どもたちが小さくて、自分がインフルなどにかかってしまった時は家の中ひどい状態になったな~と思い返しますよ。

あと残るはアオ(小4)ですが、良く食べ良く寝ているアオは体力があって大丈夫なのか、それともやっぱり移ってしまうのか・・・?

少し様子見ですね。

<広告>
<広告>

コメントを残す




CAPTCHA