ついに洗濯機が壊れました(><)
私が一人暮らしをしていた頃に買ったもので、もうかれこれ17年ほど経ちます。
今の洗濯機は、7年が標準期間とされていますから、よく今までもったな~と感心するくらいです。お疲れ様でした(TT)
5人家族の今、洗濯機がないと不便。何とか手洗いしたとしても脱水できないと干すのも大変。・・・ということで、大急ぎで下調べをして新しい洗濯機を購入しました。
色々検討した末に選んだのはTOSHBAのもの。結果的にこれを選んで正解でした(^^)さてさて、購入までに検討したこととは・・・
ドラム式か、縦置きか。
洗濯機選びの最初に考えるのは、ドラム式か縦置きか・・・というところだと思います。どちらにもメリットデメリットがありますが、うちは初めから縦置きで検討することに。
ドラム式はサイズが大き目だということ。左右開きの扉がちょっと不便だということ。これは今後も引っ越しがあるかもしれないので、置き場所が気になります。
そして、今まで使っていなかったのでその良さがあまりわからないことも理由ですね(^^;)
洗濯乾燥機と、全自動洗濯機。どちらを選ぶ?
その次に考えるのは機能ですね。
今の洗濯機は、ほとんどの機種で乾燥機能が標準で付いています。
洗濯乾燥機
「洗濯乾燥機」として売られているものは、ヒーターなどが内蔵され、しっかり乾かす乾燥機として使用することができますが、その分本体価格も高いです。
ヒーターで温めることと、それを冷却するためにお水を使うということもあって、電気代と水道代がアップすることも気になります。
お店で説明してもらった時には、機種によっては湿気が漏れ出てくるものがあると言われました。(温めるため、フタの部分がしっかりしていないと)
うちは転勤族なのでいくつかの住宅に住んできましたが、湿気は悩みのタネです。できるだけカビのもとは抑えたい。
ヒートポンプ式というのだとそんな心配はないようですが、これが一番高いんですね。。
全自動洗濯機
「全自動洗濯機」として売られているものは、風乾燥なので、しっかり乾かすようなものではありません。価格は少し抑えられます。
でも、すぐに乾かしたいものがある時は、「やっぱり乾燥機付きを買っておけばよかった・・・」と思ってしまうかもしれません。
洗濯機もそんなに頻繁に買い替えるものではないですし、機能がいいに越したことはないかなとも思ったり。
二層式洗濯機
二層式洗濯機もまだ売っているのですね。これは今の家の洗面所には置けませんので、検討外。
結局、風乾燥のある全自動洗濯機を選ぶことにしました。
うちには洗濯物を干す場所に除湿機があるので、すぐ乾かしたいものは除湿機の風が当たるところに干せばまあまあ乾きが早いですし、きっと電気代&水道代がかかるな~と思ってしまって乾燥機能は使わないような気がするので。
容量はどれにするか?
ずっと使っていた洗濯機は、5キロのタイプでした。
洗濯機の容量を選ぶ目安は、1人分を1.5キロと数えるそうです。5人家族だと7.5キロとなりますので、7~8キロの洗濯機を選べばいいと言うことですね。
実際に行ったお店の売り場では、~5キロ、7キロ、8キロ、9キロ~がコーナーに分かれて置かれていました。
一人暮らしや夫婦暮らしの方は5キロを選ぶ方が多いでしょうし、家族が多ければ7~9キロを選ぶのでしょう。10キロ以上のものもありますが、サイズがかなり大きいですね。
「7キロと8キロの洗濯機の場合、洗濯機そのものの大きさは変わらないけれど、モーターの強さが違います。」と、店員さんが説明してくれました。(すべてのメーカーがそうかはわかりませんが)
9キロになると一回り大きくなります。幅・奥行はあまりかわらなくても高さが変わってきます。
洗濯機を置く場所のサイズを考慮して選んだ方がいいですね(^^)水道の位置やコンセントの位置も、一応調べていきましょう。
うちで気になったのは、排水口の位置です。ずっと使っていた洗濯機は、排水口の位置の問題で後ろの壁から20センチくらい離して置いていましたので、その分手前に出っ張ってしまい、洗面所のスペースが狭くなっていました。
壁にピッタリくっつけたければ、洗濯機の下にブロックなどを置いてかさ上げしなくてはなりません。そうなると水道の位置も気になってきますからね。
サイズの問題がクリアできれば・・・
まとめて洗濯をすることが多かったり、毛布やラグなど大物の洗濯をする可能性があれば容量の大きいものを選ぶといいですし、こまめに洗濯したり、大物はクリーニングに出すようであれば、7~8キロの洗濯機を選べばいいですね。
うちでは、洗濯物を干す場所と乾き具合の関係で、まとめ洗いが多いので8キロサイズを選びました☆
あ、あと忘れてはいけないのは、配達可能日についてですね。在庫がなければ日数がかかってしまうので。あまり洗濯物がたまってしまうと大変ですからね~(><)
設置料金、いらなくなった洗濯機を引き取ってもらうためのリサイクル料金等も聞いておきましょう^^