思いもよらない失敗をしました(><)「えー?どうして~?」と何度もつぶやいてしまいました。
まあ、自分の失敗にがっかりしてしまうくらいで、人に迷惑をかけたりすごく損をしたりするようなことではありませんけれど。。
それは、掃除をしていて気づいたこと。掃除機をかけて終わって、いつものようにダストボックスの中のごみをごみ袋に開けました。
フィルターのところにティッシュを挟めるタイプの掃除機なので、いつものようにティッシュを挟めてからダストボックスのふたをしめようとして気付きました。・・・ん?なんかいつもと違う。
あれ?
ハッと気づきました。ダストボックスの中の、旋回部(ごみが最初に入ってくるところ)がない。
ここは取り外しができるため、ダストボックスのごみを捨てる時にはだいたい外していました。大きめのゴミを吸ってしまった時は、この旋回部にひっかかっていて、吸引力が落ちてしまうので。
そして、旋回部を取り付けてから、ティッシュを一枚フタの間に挟んで閉じていました。
考えられるのは・・・ごみと一緒にごみ袋に落としてしまった・・・?
慌ててゴミ袋の中をあさって確認しましたが、ありません。
既にこの日の朝に出してしまったゴミ袋も、まだごみ収集車が来ていないので一度回収に行き、中を調べましたが見つかりません。
きっと前回のごみの日に、出しちゃったんだなあ~。
ダストボックスにはフィルターは付いているし、旋回部がなくても掃除機が使えないわけではないですが、本来必要な部品を付けずに使い続けるわけにもいきませんよね。
ネットで部品が買えるのかどうか調べてみましたら、別売り部品(ノズルやふとんブラシなど)はネット通販もできるようですが、本体部品は電器屋さんに注文したり、メーカーのサービスステーションに取り寄せを頼んだりしなければならないよう。
うーん。ちょっと面倒(^^;)
まずはメーカーの修理窓口に電話してみると、近場のサービスステーションの電話番号を教えてくれました。
サービスステーションに電話をかけて、掃除機の型番と必要な部品を伝えると、価格と入荷日を教えてくれました。
が、このサービスステーションは家から遠く、何かのついでにいくような場所でもありませんでした。電話で対応してくれた方もうちの住所を知ると、「◯◯さん(大手電器屋さんの名前)だとお電話でも注文ができますよ。価格は同じです。」と教えてくれました。
それで、結局大手の電器屋さんに電話で注文したところ、2日後くらいに入荷の電話が入って、無事に購入することができました。
ちなみに、電話注文に応じてくれる大手電器屋さんは、「ケーズデンキ」と「ヨドバシカメラ」。「ヤマダ電機」は店舗に出向かないと注文できないとのことでした。
「ヤマダ電機」はつい先日、洗濯機を買ったところだったので、ポイントがたまっていたのですけどね~。と言っても、掃除機の旋回部は、500円弱と思ったより安かったのですけれど。
もしもフィルターを買うようなことになっていたら、2,000円くらいしたんじゃないかな?
というわけで、掃除機も安心してかけられるようになりましたとさ。
めでたしめでたし♪