もうすぐ夏休みがやってきます。
北海道の小学校の夏休みは、だいたい7月下旬から8月中旬までの1か月弱。
短い夏を有意義に・・・と言うかのように、色んなイベントが開催される時期ですが、教育系のイベントごとも目白押しで学校からも色んな案内のチラシを持って帰ってきたりします。
今日もアオ(小5)が小4~6年対象のキャンプの案内をもらってきていて、「これ行きたい!」と言いながら出していました。(キャンプいいな~。私も行きたいよー。)
夏休み前の今も結構予定が詰まっています。先週末もビッシリと。今週はスケジュール帳に書き込まれていないのは昨日だけ。
私は今のところ専業主婦なので、私自身の予定はそんなに多くはないのですけど、小学生2人&幼稚園児1人の3人分のスケジュールを書き込んでいくと、ひと月のカレンダーがほとんど埋まります。
スケジュール帳に書き込まれた予定は、例えば習い事のミニ発表会、幼稚園のお祭り、参観日&懇談会、茶話会、学級レク、学年行事の説明会、施設見学会、地域の水泳教室、町内会のラジオ体操、子ども会のお祭り、地域のお祭り、などなど。。
何も予定がない日は貴重な日です。(でもお仕事を持っているお母さんはもっと大変なのでしょうね。貴重な休日でも家の仕事をしたりするのかなと思うと頭が下がります。)
今時期は日も長く夜でも寒くないので、一日を有効に使えますからね。そんな夏を有意義に過ごしたいですね♪
普段、お昼は自分一人なので適当な昼食作りも、夏休み中は頑張らなくてはならないのはちょっと面倒ですが(^^;)
育ちざかりの子どもたち。暑い夏を乗り切れるように、冷たい飲み物やアイスばかり食べさせず、ちゃんと栄養を取れるようにしなくっちゃね~。