今年のGWも終わりましたね。お勤めでも休みが取れる職場だと、たっぷり9連休だった方もいらっしゃるでしょう^^
子どもたちの小学校は、平日は普通どおりの登校だったのと、子どもの習い事の関係で、うちのゴールデンウィーク中の帰省は3日間だけでした。
車で片道5,6時間かかるため、ゆっくりできるのは正味1日です。特におでかけの予定は立てず、道中を楽しむことにしました。
その代わり前半の土日に、お花見ドライブをしてきましたよ!
行先は松前公園♪北海道唯一のお城があり、桜の名所でもあります。
特に下調べもせずに行ってしまったのですが、ちょうどお花見の時期で桜まつりが始まっていました。早咲き遅咲きの桜があるので、結構長いこと楽しめる場所です^^
さて、この松前城へのお花見で、子どもたちに好評だったのが・・・
桜のソフトクリームでした☆
残念ながら、写真に撮るのを忘れてしまいましたが(><)
売店のソフトクリームの案内を見た時、「桜の香料が使われた、桜色のアイス?それとも、刻んだ桜の葉くらいは入っているんだろうか?」なんて思ったんです。
でも、子どもたちも食べてみたいと言うし、観光地に来た思い出になるかと思って、あまり期待せずに買ってみたんですよ(笑)
すると・・・・・・
桜餅でも入っているのでしょうか。なんだかモチッとした食感があって、口の中に桜の風味が広がって、とてもおいしかったんです♪
うちの家族はみんな桜餅が好きなので、子どもたちにも好評☆
私たちが買った時は周りにソフトを食べている人もいなくて、特に並ばずに買えたのですが、売店のそばで食べているとどんどんソフトを買い求める人の列ができていきました。
そんなにおいしそうに見えたかな~?(笑)
・・・って、お昼ご飯を終えて、みなさんデザートが食べたくなったのかもしれません^^
4月末の北海道にしては気温も高めで天気も良かったので、とても気持ちの良いお花見となりました☆
ちょうど、「南殿(なでん)」という種類の桜が見ごろで、ぽこぽこと丸くまとまって咲いているのが、かわいかったです♪
この松前公園は、日本さくら名所100選に選ばれているのですね。約250種類の桜があるんですって。本数にして約1万本!
松前城内を見たり周辺でゆっくりするのも良いですが、公園内は広いので、ぐる~っと歩いてみても楽しめそうです。
松前城は思ったより大きくなく、内部は資料の展示がされています。入る時はワクワクしていた子ども(特にヒロ6歳)は、サッと見たくらいですぐに外に出たがりました(^^;)
当時の城下町の様子が再現されていて、鎧兜・甲冑・刀・槍や、お姫様などの着付け体験もできる松前藩屋敷の方が、子どもにとってはおもしろいかもしれません。
さくらまつりの期間中は松前城のそばに屋台が出ていて、生ウニ、焼きウニ、カニ汁、焼きイカ、焼きツブ、松前漬けだけで味付けされた焼きそば、漁師さんのたこやきなどなど・・・、それからこんぶなどの特産物なんかも売られていて、賑わっていました。
おいしいものを味わいたい方は、こちらも見てみましょう~^^
あと、日にちによっては芸能発表やパレードなどのイベントもあるようです。色々楽しめるお花見スポットですね☆