本日の日曜日は、小学校の運動会の予定でした。
・・・が、昨日も今日も雨が降っていてグランドの状態も悪いようで、明日も延期されることが決定しメールでお知らせが入りました。
隣町の学校では、5月末の日曜日が運動会というところが多いのですが、先週も雨の日ばかり。やはり二日間の延期となって、火曜日に行われたところがほとんどだったようです。
それにしても、二日間も運動会延期なんていう年は今まで経験していなかったので、今年はちょっと新鮮です。
って、嬉しいわけじゃないですよ。平日開催だと、応援に来られなくなってしまう保護者の方もいらっしゃいますからね。
あとは、延期の決定時期によっては、お弁当作りが面倒になってしまう場合もありますよね。
雨で延期になったら、翌日のお弁当作りも必要・・・
うちの学校は、日曜の運動会が延期となった場合、最長で火曜日まで延期となります。今回がそうです。
平日開催になっても、午後の部がある4年生以上はお弁当が必要です。(3年生以下は午前で終了・解散です。)
延期の場合の、振替休日と給食の有無
となっています。
運動会が延期となって平日開催になった場合、お弁当は必要なく給食になるという学校もあるようですね。その場合はお弁当作りの心配をしなくていいので助かりますね(^^)
さて、お弁当が必要な学校で、朝に微妙な天気の時が一番困ります。。
お弁当を作ってしまってから「延期のお知らせ」が来たら・・・。明日もお弁当作りが必要になっちゃいます。食材もまた買わなくちゃならないかも。。
運動会用のお弁当、手作りするにしても冷食を使うにしても、(もしくはオードブルを買う方もいるかもしれません。)いつもよりちょっと豪華にするおうち、多いですよね。
うちもデザート用に、普段買わないフルーツを何種類か入れたりするので、それだけで食費がアップです(^^;)まあ、フルーツなら切ってしまわなければ翌日も使えますけれどね。
事前に天気予報はしっかりチェック!冷凍できるお弁当のメニューに。
とにかく、今はテレビや新聞がなくても、ネットでいつでも天気予報が見られます。
スマホに天気予報のアプリを入れておけば、簡単にチェックできて便利です。(私はスマホでないので、使ったことないですが(^^;)
もし、雨で延期になる可能性があるようなら、あらかじめお弁当のメニューを工夫しておくといいかもしれません。
カツやからあげ、エビフライなどの揚げ物は、揚げてから冷凍することができます。次の日の気温が高いなら、冷凍のままお弁当箱に詰めても良いようですよ。
卵は、卵焼きではなくゆで卵にして、醤油味のつけ汁とか、味噌を入れた袋に入れて冷蔵庫で保存しておけば、煮卵風の味付き卵になります^^
当日の朝、作り直す品数を少なくできれば、延期になってもそれほどがっかりせずに済むのではないでしょうか。
予定通りの日程で、お天気も良い中開催されてくれるのが一番なのですが・・・どちらにしても、子どもたちが楽しく、充実した運動会となるといいですね☆