30日間の片付けも、10日目となりました。3分の1まで来ましたよ☆
今回から水回りへと場所が移ります。
まずは洗面所。10日目は『洗面所の引き出し』の中の断捨離です。
シリーズものになりましたので、こちらのリストもご覧ください^^
⇒『30日間の片付け実践記◆特集』
洗面台の引き出し・・・ですが、うちの洗面台には引き出しはありませんので、代わりとして、洗面台の棚ということで進めたいと思います。
手を付ける前の全体の写真は撮り忘れちゃいました(^^;)
↓左右の棚を並べてみます。
↓シンク部分
棚もシンクも、モノを置く場所は狭いので、それほどたくさんのモノが置かれているわけではありませんが、水垢やほこりもあったので、この機会にきれいにしました。
棚から断捨離したのは、切れにくくなっていた顔そり用かみそり(私用)2本、掃除用に使っていた歯ブラシ1本、かみそりの刃とそのケース(夫用)でした。
↓きれいにした後
↓全体写真
鏡には、洗濯物や私が映ったので、モザイク処理しています(笑)
本のアドバイス
本では、『洗面台の引き出し』となっています。引き出しは、もっとモノがたくさん入っているんじゃないでしょうかね。
例えばスキンケア用品、化粧品。これは開封済みだけど肌に合わないとか使いにくいなどで放置され、1年以上経ってしまっているものは処分です。
サンプル品をためていても、すぐ試すつもりがないなら処分。
つい増えてしまう、ヘアゴムやピンも、必要数だけ残して処分。
引き出しに入っていそうなものとして、タオルもありますね。たくさんストックしている場合、ごわついてきたものから雑巾にして、新しいタオルを出すとよいですね。