11日目は、『洗面台の下の収納』の中を、断捨離します。
うちの洗面台の下、ここに入れてあるものは洗剤類が多いです。
では、まずは手を付ける前の写真から。ビフォーですね(^^)
↓色々詰まってます(^^;)
↓全部出していきます
↓空っぽです
↓ここに台を置き、下にセスキと粉せっけんの入れ物を置きました。
↓次にコンタクトの洗浄液、液体せっけんシャンプー&コンディショナーの詰め替えを置きます。
↓左側のケースに入っているのは、漂白剤、カビ取り、歯磨き粉、生分解系の液体洗剤です。
↓ここまでだとスッキリだったのですが・・・まだあるんです。右のかごに入れたヘアカラーグッズとドライヤー、左のケースには、過炭酸ナトリウムの袋。
この過炭酸ナトリウムも、いずれセスキを入れているようなケースに入れてしまい、青いケースは処分しようかと思います。
↓最後に、手袋などを入れたケースと、おふろ用のくつを入れて完了。
何だかまだ詰まった感じがありますが、最初よりはずっとよくなりました。
初めの写真で、デーンと場所をとっていたバケツ。これは洗面所に置いていたゴミ箱より一回り大きいです。
↓今は一時的に、そのゴミ箱をバケツの中に入れてしまって、洗面所の隅に置いてあります。
洗面台の下にはもう入れたくないけれど、洗面所に置くのもちょっと邪魔。。
物置にしまってしまうと出すのが面倒で使わなくなるし、今、これはどこに置こうかちょっと悩み中です。
ちなみに、前の家では洗面台の下は、洗剤類のストックでもっともっとギュウギュウ詰めでした。
今回は、少し小物類を捨てましたが、ストックは必要な分くらいしかありません。
おしゃれな家にはまだまだ程遠いですが、前よりは断捨離も進んでいると思うと、嬉しくなりますね(^^)/