こんまりさん(近藤麻理恵さん)の片付け本、『人生がときめく片づけの魔法』は、私が片付け・断捨離を実践するきっかけになった本です。
⇒『断捨離を目指すことになった、きっかけの一つを思い出しました。』
以前、こんまりさんと、やましたひでこさんの共通点・相違点などを書いて記事にしたことがありました。
⇒『こんまりさんの本を読み直して気づく、やましたひでこさんと言っているのが同じ点。』
この時は、1冊目の本を読みながら思ったことを書いたものでしたが、今回はその2冊目の本、『人生がときめく片づけの魔法2』を読んで感じたことです^^
この2冊目の本は、いつか読みたいと思いながらも、結局買ったり借りたりすることなくて、読んでいなかったんですよね。
一人でフラッと図書館に行く機会があって、何となく“家関係の本”あたりを見ていたら、この「片づけの魔法2」を見つけたので、借りてきました☆
この「~片付けの魔法2」を読む方は、たぶん1冊目の「~片付けの魔法」を読んだ後だと思います。
もし1冊目を読まずに2冊目から読んでしまったとしたら、こんまりさんの片付け法の良さが十分わからないかも?と思いました。
やっぱり、順番に読むのが効果的ですね☆
2冊目の方では、衣類のたたみ方が具体的に書かれていて、イラストもありますので、実践するにあたってのテクニックを知ることができます(^^)
1冊目の方は電子書籍版が出ていて、動画でたたみ方や収納法を見られ、こんまりさんのインタビューなんかも見られるようです。
iPhone&iPadだけ対応のようなので、こちらを読める方は限定されますが・・・見られる方はチェックしてみるといいかもしれませんね。
紙の書籍より安く、税込み800円となっているようです。
こういった片付け本を読むと、また実践を進めたくなるんですよね。
しかも、こんまりさんは「ときめき」を基準とした、おもしろい手法を使いますからね^^ときめき感度をアップさせてみたくなります☆
神様とか、少々スピリチュアルな要素があるので、人によっては読みにくいのかもしれませんが、私は好きです(^^)♪
今、30日間の片づけ実践をしてみていますけれど、(⇒『30日間の片付け実践記◆特集』)これはこんまりさんの片付け祭を終わらせた後か、やましたひでこさんの断捨離を行った後で、きれいな状態を維持するための見直しとして毎月取り組むのが良さそうだなあと感じています。
同時に行うのも大変なので、一通り30日間の片づけが終わったら、また片付け祭or元祖断捨離の実践を行っていこうかな。