ひゃー。前回の記事更新から、結構あいてしまいました。
14日目となる断捨離の実践は、かなり前にしたのですが、記事アップする余裕がなくなって、気づいたらずいぶん日にちが経ってしまいました(^^;)
『冷蔵庫の中のもの』の断捨離ですが、冷蔵庫の中の汚れも落としてスッキリしました☆
まずは、手を付ける前の画像です。うちの冷蔵庫は両開きタイプ。中段が野菜室、下が冷凍室になっています。冷凍室は引き出しを開けると、その中が更に上中下段に分かれています。
断捨離前の状態
↓両開きの扉を開けたところ
↓野菜室
↓冷凍の引き出し(小)
↓冷凍室の上段
↓冷凍室中段
↓冷凍室下段
しばらく冷蔵庫の中身を整理していなかったので、ごちゃっと入れられていますね(^^;)
本のアドバイスに従って、賞味期限が切れたものは処分。
期限切れでなくても使わないものは処分です。やきそばの粉末ソースの余ったのとか、使おうかと思っていたものもあったのですが、処分しました。
保冷材は、これから暑い夏に使えるので今のところそのまま入れておきます。大きいのが2つ、小さいのが3つほど。夏が過ぎて、使わないようなら冷凍庫から出して保管しておこうかと思います。
庫内の各スペースごとに食品を出して、庫内をきれいに掃除してから必要なものを戻しました。
↓冷蔵庫右扉の棚に入っていた食品を、一度出してから必要なものを戻し、いらないものを残したところ。
他のスペースも順番に出してチェックし、掃除して戻すのを繰り返しました。
断捨離後の状態
では、アフターの写真を並べてみますね。
↓断捨離後は、こんな感じに。まずは冷蔵庫部分の扉を開けたところ。
↓冷蔵庫上段部分
↓冷蔵庫中段・下段部分
↓冷蔵庫の左扉部分
↓冷蔵庫の右扉部分
↓野菜室
↓冷凍室の方は、あんまり変わりませんが・・・
家族5人分の食材が必要で、好きな時にパッと買い出しに行けるほどでもないので、必要最低限以上のものが入っています。断捨離してもすっきりさっぱり状態とはいきませんが・・・
それでも、ちょっとモノを捨てて整理して掃除するだけで、気分もよくなりました☆