引っ越ししてきてから、2週間ほどが過ぎました。
子どもの学校や幼稚園の手続き等で忙しくしていて、あっという間に過ぎ去った気がします。
引っ越しを機に断捨離・片付けをしてミニマリストを目指そうと思って始めたこのブログが、最近はすっかり子育て系になってしまっていますね(^^;)
3人の子どもがいる暮らしをしながら、ミニマリストへの心構えや技術などを色々調べたり実践したりしていこうと思っているので、このブログも子ども関係の話題を織り交ぜながら、気取らずに書いていけたらと思っています^-^
さて、普段の生活に必要なものはだいぶ開封して、台所、居間、洗面所、玄関に置いてあるダンボール箱はほぼなくなってきました。
子ども部屋にはまだ大きなダンボールが2個と、小さなダンボールが8個くらい壁際に置いてあります。
夫の部屋はお任せしているのでいいとして、私のものはまだほとんど手つかず状態。必要なものを探すために開封してある箱は多いですが、まだそのまま2階に置いてあります。
必要なものは箱から出したけれど収納スペースに収まっていることと、生活に必要のないものはまだ箱の中にあるけれど普段見えない2階にあることで、一見スッキリ片付いている状態に見えます。
4月だというのに何だかまだ寒くて、ストーブの設置をしていない2階は活動スペースになっていないこともあり、今のところダンボール箱が積んであっても困っていません(笑)
でも、これが落とし穴。
このスッキリ状態を保ちたいからと、モノを出さずにダンボールに詰めたまま生活することに慣れてしまうと、多分ダンボール箱のまま押し入れに押し込んで、「片付いた」と思ってしまうでしょう。
そうなると、わざわざ出してどうにかしようという気力が湧いてこないような気がします。
目に見える状態にしておいて、もうちょっと暖かくなったら一気に断捨離に向けた作業を始めないと。
・・・でないと、次の引っ越しまでそのままになっていて、いざ引っ越すときに、「前の引っ越しの時にやっておけばよかった・・・」と思うことになりかねません。
そんな予想、当たってほしくないですよね(^^;)
もうすぐ下の子の幼稚園も始まることだし、まだ最低気温が2度とかの日が続いているけれど、あとちょっとしたらだいぶ温かくなるだろうし、良い季節になってきます☆
気分もウキウキしてくるはず^^
その晴れ晴れとした気分に乗って、家もスッキリ気分よく過ごせるようにしたいですね~♪