<広告>

<広告>

中学入学の準備には費用がかかるって聞いたけど、本当にそうでした。

今年3月、小学校を卒業した長男アオ。

今はもう中学生として毎日学校へ通っていますが、第一子ということもあり、中学校がどんなところなのかは入ってみなければわからなかった部分があります。

周りから聞いていた話はありましたけれどね。やはり経験してみて実感が沸くというところはありますよね。

で、今のところ、本当にそうだったなあ~と思うのが、中学入学準備の費用に関してです。

☆☆☆お好きなバナーをクリックして、応援してもらえたら感激です☆☆☆
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

お好きなバナーをクリックして、
応援してもらえたら感激です☆

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

学生服はトンボとカンコーで予約

中学校の入学準備品については、中学校の説明会にてお知らせがありますが、アオの通う学校の説明会は2月に入ってからでした。

年明けには、学生服の予約の案内広告が入ってきていたのですが、早期予約特典というのがあって、1月末までとのこと。

これは説明会を待っていては間に合いません。



そこで1月中に、何だかよくわからないままでしたが、入学予定の学校の制服を取り扱っているショップの、学生服の展示コーナーをフラ~ッと見に行ってみました。

制服のデザインは学校によって決まっているので、選べるわけではないのですが、素材や機能によって値段が違うものが置いてありました。

私が行ってみたのはトンボ学生服カンコー学生服でしたが、トンボは2種類、カンコーは3種類の学生服が置いてありました。



カンコーでは、デザインに工夫がしてあってスラっとかっこよく見えるもの、洗濯機で丸洗いできてアイロンもいらないような形状記憶タイプのもの、伸びが良くて着やすいタイプといった違いだったと思います。

トンボでは、機能としては変わりはないけれど、通常タイプよりも素材が少し違って色が良く、丈の長さを6㎝出せるものが5,000円程割高になっていました。

カンコーの学生服はどれも丈を出すのは3㎝までで、トンボは3㎝か6㎝となります。

アオはまだあまり背が高くないですが、今後どれだけ伸びるかわからなかったので、もし伸びても対応できるようにとトンボの6㎝出せるタイプにしようと思いました。



その時に、一応予約をしたのですけれど、この予約というのは購入が確定していなくても良いのだそうです。採寸の日にちを決めることもありませんでした。

入学予定の中学校名と、名前と電話番号を予約票に書いただけです。来店する時も電話連絡をする必要もなく、他のお店で買うことになってもキャンセルの必要はないと。

そんなわけで、私は2か所で予約を入れておきました。

採寸に行ったのは、説明会の後

一応、入学案内の封筒の中に制服の説明プリントもあったのですが、やはり初めてのことなので、学校で説明を聞いてから動きたかったんですよね。

それで、説明会でもう一度確認してから、その週末にアオを連れてショップを訪れました。



早期特典案内とともに、お友達割引というのもあって、同じ学校でなくても良いので友達同士で申し込むと1,000円割引してくれるというサービスもありました。

そのためか、アオがショップに行った時には、2人の男の子とそのお母さん方がいて、採寸しているところでした。

2人分の採寸なので2人いた店員さんの手もふさがっていて、私とアオはしばらく待つことに。15~20分くらい待ったかなあ。。

そしてアオの番に。

まずは学生服サイズを選びます。その当時のアオの身長は約145㎝でした。そして選んだ学生服は155Aというものです。

Aというアルファべットは、標準体型のようですね。その他にちょっとゆったりしたつくりのBがあるのですって。で、Bの方が少しだけ値段が高くなります。

もうひとサイズ大きいものも勧められたのですが、着てみるとかなりダブダブ。服に着られている感じです(笑)

結構悩んだのですが、どうしてもアオがそこまで大きくなることが想像できず、「大きめだねぇ」くらいのサイズで決定しました。

155でも丈が6㎝出せるということなので、ちょっとくらい伸びても大丈夫だそう。ただ、横に大きくなってしまった場合は窮屈になる可能性があると。

うーん。アオはスポーツしてガッシリ体型になる感じでもないし、きっと大丈夫(笑)



制服が決まったら、次はワイシャツのサイズを合わせました。3枚セットのところ、2枚はちょっと大きいくらいのものを、もう1枚はそれより一回り大きいものをお願いしました。

その後は、早期予約特典の一つの上靴を選びました。約4,000円の靴が1,000円になる特典です。

その場で測ってくれたところ、サイズは23㎝。今まで22㎝の瞬足を履いていたので、こちらもちょっと大きめを選んだのかと思いきや、さすがに靴は丁度良いものを選んでくれたようです。

メーカーによって大きさが違ったりしますからね。


最後は、通学かばんとなるリュック選びでした。

量販店で選べばもっと安く買えたかもしれませんが、思い勉強道具を毎日持って歩かなければならないので、しっかりしたものを選びたかったし、補償も付いているこちらで購入しました。

かばんの専門店ほどには種類はなかったけれど、本人の気に入ったものが見つかったので購入。アディダスのリュックです^^

指定ジャージも必要

ジャージはまた別のスポーツ用品店に行って注文しました。

長袖ジャージと長ズボン、そして半袖とハーフパンツです。これらは試着して丁度良いサイズを選び、支払いをします。

現物は入学式の日に学校で渡されるとのことでした。



ジャージは一式しか注文しませんでしたが、もしかしてもう一式あった方が良かったのかなあと思ったり。まあでも、アオの通う学校はジャージでの登下校はほとんどしない学校なので、大丈夫かな?

実際、体育祭の頃には、夜に洗って次の日に持って行くということも何日かありましたが、すぐに乾くしそんなに大変ではなかったので、一式でも間に合いました(^^)

コートと靴も用意

入学式のある4月上旬は、北海道はまだ微妙な時期なんですよね。雪が降る時もあれば外套がいらないくらい暖かい時もあります。

学生服の上から着られるようなコートを持っていなかったし、冬靴も丁度良いものがなかったので買い足すことにしました。

中学生の男の子がどんなものを着ているのかよくわからなかったので迷いましたが、グレーのダッフルコートと黒のショートブーツ(紐靴)をネットで購入。

結局、入学式の日は寒くて、コートもショートブーツも使いました。



あ、冬靴の他に、外用の運動靴も購入しました。

入学式の後、数日はまだ寒かったのでショートブーツでも大丈夫でしたが、雪はなかったので、気温が少し上がるとすぐに運動靴で登校するようになりました。

その他のもの

アオの学校では、ノートパソコンを使います。

学校指定のものを、指定のインターネットサイトから個人的に購入します。現物は学校に届き、学校側で必要な設定をしてくれてから生徒のてに渡るのです。

このノートパソコンは、中学入学準備品の価格を結構引き上げます(^^;)

必要だからしょうがないですが、正直痛いです・・・(;;)

中学入学準備にかかった費用

さて、ここまでで色々な準備品を書いてきましたが、実際にかかった金額を書き出してみますね。

制服上下 47,736円
Yシャツ3枚(セット品)
シャツネーム3枚分 1,035円
夏スラックス(セット品。販売価格は7,776円)
ベルト(セット品)
校章 440円
運動靴(上履き)3,780円のところ早期予約で1,080円
リュック 10,584円
郵送料 465円
ジャージ上下&半袖ハーフパンツ 15,800円
運動靴(外靴) 3,980円
PC(3年間補償含む) 48,860円

ここまでで129,980円 となりました。

更に、ちょっと正確な金額ではありませんが、ネットで買ったものを送料込みで

ショートブーツが約4,000円
コート 約3,500円(セール品でお安くゲット!)

そして1か月分の交通費として交通系ICカード 通学用に1万円チャージ

合わせると、147,480円です。

(入学用ではありませんが、卒業式に着たスーツ約6,000円(こちらもセール品をお安くゲット)を含めると、153,480円となりました。)


・・・約15万円です。コートとスーツは、セールでお安く手に入れることができて運が良かったですが、そうでなければもっと高くなります(^^;)

あ、アオの場合はノートPC代が余計にかかっていて、地域の中学校に行った場合はここは必要ないものですけれどね。

学校によって自転車通学となる方は、自転車を買わなくてはならなくなるかもしれません。

ああ・・・中学校に入学するってこうなんですね。話に聞いていたのが現実になりました。


公立なのに、こんなにかかるのですから私立はもっとかかるのかもしれませんね。

そういえば、公立小学校で採用されたアルマーニの制服が、ものすごい金額だという話もありました。ちょっと今の時代にはそぐわない気がします。

アオの下にもまだ2人控えているので・・・今後また入学資金をためておかなくてはなりません(><)

<広告>
<広告>

コメントを残す




CAPTCHA