ミニマリストのみなさんは、新聞の購読はどうされているのでしょうか?
やっぱりテレビやネットでニュースを見るようにして、無駄に古新聞や広告チラシが増えていくのを阻止するのでしょうか・・・?
それとも必要なものとして毎日情報を得た上で、しっかり資源回収に出しているのでしょうか。
うちはずっと新聞(北海道ではとってもメジャーなローカル紙、『北海道新聞』)を購読していました。
地域によっては朝刊だけという購読の仕方もあるようですが、夕刊もセットでとっていました。
今回、引っ越しをして、一気に引っ越し関連の出費があったことで、節約意識も出てきて、「ネットでニュースが読めるなら、新聞はとらなくても大丈夫かも・・・。新聞代の節約になるよな~。」なんて思っていました。
前に引っ越した時、販売店の人に「引っ越し後も購読を続けるなら、新しい町の担当販売店に連絡をしておきますよ。」と言われて、そのままお願いしたことがあったのですが、今回は特にそんな話もなく、解約手続きをしただけでした。
引っ越してからは、別のことに忙しくて新聞のことを考える余裕もなく、そのまま数日は新聞のない日々を過ごしたのですが、ある日、新聞受けに朝刊が入っているではありませんか。
しかもずっと読んでいた道新。
あれ?どうして??
新聞と一緒にチラシが一枚。「試読のごあんない」ですって。
さすが新聞屋さん。このあたりに毎日配達に来ているのでしょうから、空き家だったところに誰かが入ったとすぐに気が付いたのですねぇ。
どうやら、試読として1週間無料で新聞(朝刊と夕刊)を入れてくれるみたいです。
ラッキー☆
実は、新聞の来ない数日間、やっぱり毎日あったものがなくなると何だか物足りなくて、夫も「新聞ないの?」と残念そうにしていたんですよね。
だから、やっぱり新聞販売店に電話して購読を始めようか・・・と考えかけていたところでした。
でもせっかく1週間サービスしてくれるなら、その後から購読しよう(笑)
ということで、また新聞のある暮らしがやってきました。
夫は朝起きてからと仕事から帰ってきてから、まず新聞を広げます。4年生の上の子も時々読んでいます。
2人とも読んだ後は広げっぱなしで、元の場所にしまってくれないのは困るのですが(`□´)
我が家の生活には、ずいぶん新聞が浸透していたんだな~と思ったできごとでした。
というわけで、試読が終わっても新聞は続けることになるでしょう~。