入園式が終わって、次の日からは幼稚園バスに乗って通園が始まりました。
しばらくは午前保育なので、実際に幼稚園で過ごすのは2時間半くらいかもしれません。
初日の今日は、朝、指定のバス乗り場で待っていると、5分くらい遅れてバスがやってきました。
下の子はバスが好きなのに、今まではほとんどバスに乗る機会がなかったので、バス通園がとっても楽しみだったようです。
バスが到着すると、先生に迎えられて嬉しそうに乗り込んでいきました(^^)
初めてお母さんと離れてバスに乗った子もいるのでしょうね。バスの中から何人かの子の泣き声も聞こえてきていました。
泣きながらバスに乗る子を見ながら、お母さんはとても心配な気持ちで見送ったのでしょうね(;;)
でもきっと、しばらくしたらすっかり慣れて、その子もバス好きになるかもしれません。4月ならではの光景ですね^^
朝、バスを見送ってから、ついに私だけの時間がやってきました☆
いざ、時間ができるとなると、「あれもしたい」「これもしたい」と思ってしまいますが、計画的に時間を使わないと、結局何もできなかったとなりかねません。
で、この日は計画的に時間が使えたかというと・・・・
長電話をしていただけであっという間にお迎えの時間に(笑)
計画的ではなかったけれど、今までできなかったことができて、ある意味充実した時間を過ごしましたよん♪(^^)
迎えのバスの時間に合わせて、家を出て待っていると、少し時間を過ぎてバスがやってきました。
朝は泣いていた子もいましたが、もう誰も泣いていません。おうちに帰れるのが嬉しいかな?それとも園で楽しく過ごせたかな?
うちの子は、先生と運転手さんに「さようなら」と元気にあいさつをして降りてきました。
朝、泣いている子に「どうしたの?」と声をかけたとか、年中のクラスに迷い込んできた年少さんに、「ここは違うんだよ」と教えてあげたとか、何だか大きくなった気分になっているようでした。
家にいると3番目なので面倒を見てもらうだけですが、その分、外に出ると自分がしてもらっているように振る舞うのでしょうかね?
逆に、上の子たちと対等な気分でけんかをしたりする姿もあるので、慣れてくると園でもけんかをしないかなと、ちょっと心配ですが・・・
(でも、ケガをしないくらいのけんかだったら、本当はした方がいいんですよね。子どもの成長段階においては。)
満足げに帰ってきた1日目。今後、どんな風に毎日帰ってくるのかな~?