昨日、不動産屋さんにメールにて物件の問い合わせをしたと書きました。
⇒『メールで不動産屋さんに問い合わせ。引っ越し物件見学後、正式契約の前に予約ができるんですね。』
そしてそのメールでのやり取りの中で、「早めに見学して、物件を押さえておくことを勧める」というようなことを言われました。
どうやら、正式に契約する前に仮に予約しておくことができるということです。
そこで今日さっそく見学に行ってきました☆
今日は午前中に用事があってちょっと朝はバタバタしていたのもあり、不動産屋さんに「見学に行きたい」という連絡ができませんでした。
用事が済んでから、午後に電話で連絡してみると・・・
どうやらメールでやり取りしてくれた方は、他のお客さんの物件案内に出てしまっている様子。
本当ならその方が戻ってくる時間に予約を入れて、その時間にお店に行けばいいのでしょうけれど、帰りの時間が気になるためできればスムーズに時間を使いたい。
「まっすぐお店の方に行って別物件の情報も見てみたい」と話すと、電話を受けてくれた方が対応してくれるというので、そのままお店の方に向かいました。
今回連絡を入れた不動産屋さんは、大手ではありません。
見慣れた「アパマンショップ」だとか「常口アトム」だとかの看板ではないので、車の中からお店を探している時に見落としてしまって、ちょっぴり迷いました(^^;)
何とかたどり着き、お店の中へ。
ホームページで見た時は、店長さん1名。スタッフ3名の紹介が載っていましたが、今日は店長さんが奥の机に座っていて、もう一人が手前のカウンターにいるだけ。
こぢんまりとした感じのオフィスでした。
大きな液晶画面がカウンターの上でこちらを向いています。物件情報が映っていました。
椅子をすすめられて座ってからすぐに、条件に関する確認をいくつかされて、液晶画面に映し出された物件を見ながら説明をしてくれました。
今回、見学をしたい物件はまずは置いておいて、条件に合いそうな物件を提示。
初めにここの地区の相場を教えてくれるため、高めに家賃が設定されている物件を見せてくれて、どうしてそういった家賃設定になっているかを教えてくれました。
(理由の例としては、まだローンが残っているのに転勤などで退去し、「誰か入ればいいな~」程度に思いながら募集をかけている場合。)
その後、地域の情報(雪深いとか、学校はかなり遠いとか)を交えながら、物件の特徴やおススメできるかどうかなどを教えてくれ、プリントアウトした用紙がカウンターの上に並びます。
その方は、「予約を入れて、後日、気になるところを効率的に回ったらいいですよ。」という風に言ってくれたのですが、気軽にホイッと来られる距離でもないし、もしできれば初めに見学したかったところの案内をお願いできないかと尋ねてみました。
どうやらこの物件は、この不動産屋さんが取りまとめて広告を出しているところだったようで、できそうな感じで言ってくれ、担当者に電話をしていました
しかし・・・その担当者はこの後も続いて案内予定が入っているとのこと。
その物件については担当者が一番詳しく知っているとのことでしたが、今日対応してくれた方が担当者の代わりに案内してくれるというので、ありがたくお願いすることにしました☆
という訳で、1件だけですが、目を付けていた物件の見学をしてくることができました(^^)/
長くなってしまったので、その時のお話はまた別の記事に書きますね~