今日、下の子の幼稚園で、初の総会&懇談会がありました。
ここの幼稚園は3年保育を選ぶ方が多いようで、約20人ずつ×3つある年中さんのクラスはほとんどが持ち上がり。
下の子のクラスの中では、新入園児として入ったのはうちを含めて3名です。
幼稚園でも、小学校で言う“PTA活動”のように、親と先生の会があるんですね。まずは全体的な総会をホールで行いました。
園長先生の話の後、会則や会費、活動内容の紹介などの説明があり、それらが終わったら、各クラスに分かれて懇談の時間がありました。
クラスに入ると、テーブルがロの字形に並べられていて、あいているところに座ります。
下の子のクラスでは、1人だけ欠席で、あとはみんな出席していたようです。きょうだいのいるお母さんは、後から来た方もいましたが。
先生から順番に、お母さん方も自己紹介をすることになりました。
先生が自己紹介をした時に、「今、ご自分がハマっていることがあったら、教えてください。」と言ったので、みなさんそれぞれ一言加えての自己紹介となりました。
この、「ハマっていること」というの、いいですね(^^)
「趣味を教えてください。」と言われると、「これって趣味と言えるほどのことだろうか・・・?好きでも最近は、やっていないしなあ。」と思って、言いにくかったりすることもあるのですが、ハマっていることなら趣味と言えるほどでなくてもいいですもんね。
「色んなチューハイを試してみること」とか、「かわいい布を集めること」とかと話すお母さん方。ただ単に名前を言うだけよりずっとおもしろくなります。
私も、断捨離にハマっていますと話しました。
断捨離、今はもうすっかり浸透していることばですので、うなずいてくれるお母さんたちもいました^^
自己紹介後はクラスの役員を決め、その後おしゃべりをしたりしているうちに時間になり、懇談会も終了です。
小学校の行事に引き続き、今回の幼稚園の行事もあって、初めてのこと・慣れないことの連続に、さすがにちょっと疲れてきてしまいましたが、新しい環境になじむには人との関わりが重要ですから、どちらも参加してよかったな~と思います☆
この日、家庭訪問もありましたが、それについてはまた後で。。