昨日、気になる物件の見学に行ってきたことを書きました。
⇒『気になる一戸建て賃貸物件の見学に行ってきました。
一応2か月くらい前から、どんな物件があるのかなあ~と参考までに時々ネットを見ていたのですが、気になる物件が見つかり、それが埋まってしまわないかどうかをしばらく見ている状態でした。
そろそろ何らかの行動を始めなければならない時期に来ましたので、気になっていた物件を見学することに。
ネットの情報だけではわからない部分ってありますよね。実際に行ってみないとわからないこと。
ちょっとの時間の中でチェックすることになるので、そんなにたくさんの事項があっても難しいかもしれませんし、できないこともあるでしょうけれど、チェック事項が頭の片隅にあるとないでは、家の見方も変わってきます。
私は見学予定の前日に、大急ぎで見学の際のチェックポイントを調べてみただけなので、もしかしたらもっと他にもチェックすべきところがあるかもしれませんが、とりあえずこんな感じでしょうか~。
「一戸建て賃貸住宅」を見学する際の、チェックポイント
<家について>
- 網戸はあるか。もしくは網戸用のレールはあるか。
- ガスの種類。プロパンor都市ガス?
- 収納の数や大きさ
- コンセントの数や位置
- テレビのアンテナの配線箇所
- 電話線の場所
- 扉の開き具合。スムーズかどうか。
- カーテンサイズ。
- 冷蔵庫のスペース。
- 洗濯機のスペース。
- 水回りの様子。可能ならシャワーの水圧や水の滴りなど確かめる。
- 配管の古さ。(これは聞かないとわからないかも)
- 音。窓を開けた時、閉めた時の外の音の聞こえ方。騒音。
- 壁や天井にシミなど、雨漏りの後はないか。
- 部屋のにおい。カビ臭くないか。
- 壁や押し入れのシミやカビ臭さ、湿気の状態。
- 方角の確認。方位磁石があれば持って行くとよい。
- 寒冷地の場合、ストーブは煙突式かFF式か。集中暖房か。
- 給湯は灯油ボイラーか、ガスか、電気か。
- 物置の大きさは実際どうか。
- 床の傾きがないか。ビー玉を転がすとわかる。
<契約について>
- 契約期間は何年か。
- 更新手続きがあるか。料金はいくらか。
- 退去時の通知はいつまですればよいか。
- 家賃の支払い方法と期日。
- 連帯保証人は必要か。
- 大家さんはどんな人なのか。
- 以前住んでいた人はどんな人なのか。
- 退去時の原状回復に関する代金はどうなっているか。
- 敷金の使われ方はどうなっているか。
しっかりチェックして、納得のいく物件を見つけましょう~☆