今日は月に1度の資源回収日です。
資源ごみの日は月に2回あるのですが、それとはまた別の回収日となります。
前回の資源回収の日にはダンボールをまとめて出しました。
今回は、子どもたちがダンボールハウスに使っていた、大きめのダンボールを解体して回収に出しちゃいます~。
今日は月に1度の資源回収日です。
資源ごみの日は月に2回あるのですが、それとはまた別の回収日となります。
前回の資源回収の日にはダンボールをまとめて出しました。
今回は、子どもたちがダンボールハウスに使っていた、大きめのダンボールを解体して回収に出しちゃいます~。
7月の資源回収日を逃してしまい、8月もちょうど帰省中だったので出せず、ようやく9月の資源回収日にダンボールを出すことができました。
しばらく廊下の隅っこに置いてあったので、もう見慣れてしまっていたのですが(^^;)やはりいらないモノがなくなるとスッキリして、空間が広くなったことを感じます。
引っ越しの時に使った、「衣類をハンガーにかけたまま運べるダンボール箱」が2つ。これが一番邪魔でした。
今後も引っ越しはあるし、取っておけばその時に引っ越し屋さんから買わなくても使い回せるので、ちょっぴり迷ったのですが、やはりこの大きさのものを何年も取っておくのは得策じゃないなと判断し、処分することにしました。
二階の部屋の片づけに手を付け始めたはずだったのですが、何だかあんまり進んでいませんでした。
でも、やっぱり冬になる前には何とかしておかなければ。
衣類は引っ越し前に結構処分したし、今は衣装ケースに入いれて押し入れに並べてあるので、とりあえずいいことにして・・・
ダンボールに入っているものの中で一番場所を取っている本類の整理をすることにしました。
ついに始めましたよっ。2階部分の片付け。
引っ越し後、1階部分の荷物の整理はそれなりにできて、生活に必要な空間としては割と快適に過ごしていましたが、2階の部屋はすぐには使わないため、ずっと荷物置き場になっていました(^▽^;)
2階にはストーブを設置していなくて、とっても寒かったんですよね。引っ越してきてしばらく。
5月もまだ何だか寒々としていて作業をする感じではなかったのですが、6月に入ってようやく良い気温になってきました。
外はそれなりに暑い日もあったのですが、なぜか家の中は涼しかったり肌寒かったりする日が多かったんです。やっぱり家が古いせいなのかなあ。
朝や夜に、半袖で2階に行っても寒くなくなったので、そろそろ片付けを始めることに。
月に1度、無料で資源を回収してもらえる日があります。
ゴミ収集関係の話は、引っ越してきてから、ご近所さんへのあいさつ回りの時にちょっと話を聞いたくらいなので、詳しいところはよくわかっていないのですが(^^;)、どうやら町内会の関係で回収してくれるようです。
回収してくれるのは、ダンボール、牛乳パック、空き缶、空き瓶、新聞・広告、雑誌類。
今日は、引っ越しで使ったダンボールを束ねたものと、新聞を1ヶ月分ほどまとめて出しました。
保管していたスペースがスッキリして、気持ちもスッキリです☆