ひゃー。前回の記事更新から、結構あいてしまいました。
14日目となる断捨離の実践は、かなり前にしたのですが、記事アップする余裕がなくなって、気づいたらずいぶん日にちが経ってしまいました(^^;)
『冷蔵庫の中のもの』の断捨離ですが、冷蔵庫の中の汚れも落としてスッキリしました☆
ひゃー。前回の記事更新から、結構あいてしまいました。
14日目となる断捨離の実践は、かなり前にしたのですが、記事アップする余裕がなくなって、気づいたらずいぶん日にちが経ってしまいました(^^;)
『冷蔵庫の中のもの』の断捨離ですが、冷蔵庫の中の汚れも落としてスッキリしました☆
私の持ち物が多いことは、今後の課題です。
でも私の物は、日常的には使っていない2階の部屋に置いてありますので、今のところ生活への支障はないし、時間がかかってもちょっとずつでも進めていければいいかなと思っています。
ただ、1階の生活スペースで気になるところが出てきました。
子どもたちのものも気になっていますが、私が断捨離しなければならないもの・・・それは、書類です。
除湿機はうちでは必需品のため、10年ほど使っていたものが故障してしまってほどなく、中古品をオークションで落札。
この壊れてしまった除湿機の処分に迷いました。これって粗大ごみ?燃やせないごみ・・・?
子どもたちはもう小4を筆頭に、下の子は年中児です。もう、ベビー布団を使う時期も過ぎ去りました。
引っ越しの時にはまだ処分するという気にはならず、「もしかしてお昼寝には使えるかも?」なんて思ってそのまま一緒に持ってきたんです。
が、考えてみればもうお昼寝なんてすることはまったくと言っていいほどないのでした(^^;)
子どもたち3人が順番に、まだかわいい赤ちゃんの頃に使っていた布団。この大きさに収まるくらい小さかったんだよな~と、あどけなかった面影が目に浮かんできます。
でも、取っておいても使わなのですから、もうそろそろ断捨離・・・ですね。
7月の資源回収日を逃してしまい、8月もちょうど帰省中だったので出せず、ようやく9月の資源回収日にダンボールを出すことができました。
しばらく廊下の隅っこに置いてあったので、もう見慣れてしまっていたのですが(^^;)やはりいらないモノがなくなるとスッキリして、空間が広くなったことを感じます。
引っ越しの時に使った、「衣類をハンガーにかけたまま運べるダンボール箱」が2つ。これが一番邪魔でした。
今後も引っ越しはあるし、取っておけばその時に引っ越し屋さんから買わなくても使い回せるので、ちょっぴり迷ったのですが、やはりこの大きさのものを何年も取っておくのは得策じゃないなと判断し、処分することにしました。