本日、雛祭りでしたね。
日本ならではの行事ですし、いつもと違った食卓を囲んだご家庭も多かったでしょう(^^)
うちはというと、食事の方は特に変わりないメニューでしたが、まったく何もないのもさびしいので、おやつはちょっぴりいつもと違ったものを出しました。
それは・・・手作りのロールケーキです♪
本日、雛祭りでしたね。
日本ならではの行事ですし、いつもと違った食卓を囲んだご家庭も多かったでしょう(^^)
うちはというと、食事の方は特に変わりないメニューでしたが、まったく何もないのもさびしいので、おやつはちょっぴりいつもと違ったものを出しました。
それは・・・手作りのロールケーキです♪
ハロウィン間近ですね。
お店に行くとハロウィングッズが売られていたり、かぼちゃやおばけたちの装飾品が飾られていて、雰囲気が出ています(^^)
最近はハロウィンも、日本でおなじみの日になってきましたよね。
仮装をしたりパーティーをしたりお菓子をもらいに回ったり・・・というイベントとしてはそこまで定着してはいないかもしれませんけれど、「10月と言えば、ハロウィン」と思う方も多いかと思います(^^)
昔、もう15年ほど前でしょうか。私はハロウィンのことを良く知らないまま、仮装をしたことがありました。
そのわけは・・・
今日は下の子の幼稚園の行事がありました。
収穫祭(感謝祭)として、園のホールに野菜や果物を飾り、歌ったりゲームをしたりごはんを食べながら楽しく過ごします。
が、その前にみんなでバスに乗って果樹園へ。りんご狩りです。
自分の手で採ったりんごに、みんなガブッとかぶりついていました(^^)もぎたてのりんごを丸かじりするなんて、普段の生活ではあまりできないですよね~。
北海道では8月7日が七夕のところと、7月7日が七夕のところがありますが、引っ越してきた今のところでは7月の方です。
そしてここでは、七夕の夜の『ろうそくもらい』という風習がありました。
子どもたちは今年初のろうそくもらい。
私も自分の小学生の頃に、ろうそくもらいの行われる地域に住んでいた時期があって、家々を回った経験はあります。
が、もうウン十年も前のことで、今はちょっと様子も違っている感じ。
今と昔、変わったところは・・・
心配していた、下の子の体調も良くなり、無事に幼稚園の遠足を楽しんで来ることができました☆
今まで、子ども関係の遠足には何度も行っていますが、今回はとてもお天気が良くて、ポカポカ。暑過ぎず寒過ぎず、これまでで最高の遠足日和だったんじゃないかな~と思います。
今まで参加したことのある子どもの遠足は、子育てサークルと保育園の遠足でした。
サークルの遠足は10月か11月で、外で遊ぶには寒いことが多いため、いつも屋内・屋内両方遊べるところへ行っていたのですが、最後に(下の子が)参加した年は、雪が降ってました・・・。